やってきました!
ほんのハッピーセット第5弾!
やっぱり最高ですね。
今回は、図鑑『小学館の図鑑NEO人間』と絵本『すてきなぼうし』です!
感想は「図鑑が難しかった…」(笑)
『小学館の図鑑NEO人間』

これは、まことに難しい内容でした。
ただ「この図鑑を読んだことで将来医師を目指すようなお子さんがでてくるかもしれないな」と思う内容なのは確かです!
改めての説明になりますが、マクドナルドのハッピーセットでもらえる図鑑は『小学館の図鑑NEO』から抜粋されたものになっています。
今回の内容は”人間”ということで、人間の体のつくりやはたらきについての解説です。
図鑑の目次
- 感覚器
- 脳と神経
- 消化器
- じんぞう
- 肺
- 心ぞうと血管
- 骨と筋肉
- 人間の体クイズ
- 人間の体クイズのこたえ
上記が目次の内容です。
今回は、人間の体を拡大したり、人体模型のような感じの絵がたくさん使われています。
理科の授業を思い出しますね…(笑)
図鑑では普段自分で意識することのない、人体の仕組みを解説。
また大きな図から線が引かれて、より細かな機能を説明してくれるので、すごく分かりやすいです。
どういうことかというと、たとえばページの中央に大きく顔の絵があり、その絵の鼻から線が伸びて鼻のはたらきについて詳細が説明されるという感じ。
図鑑で説明されているものは、鼻や口など自分にも実際にあるものなので、図鑑を読みながら自分の顔や体を触ることで、理解が深められます。
知らないことだらけ!
この図鑑は、もちろん小さなお子さんでも分かるように”ふりがな”があったり、説明も簡単な言葉で書かれています。
しかし、いつもよりも説明が多い気がする!
専門用語が多いからなのか、理科の勉強を思い出すせいなのか、じっくり読むためには元気が必要です(笑)
ただ、ほんとうにしっかりと人間の体について説明されているので、常に「知らなかった!」という感想を持ちながら読むことになります。
たとえば、骨の数や肺の大きさといった、一度は習ったり聞いたことがあるはずなのに、覚えていないこと。
さらには、どうやって匂いを認識しているのかという仕組み、脳のどこにどんな役割があるかなど、いままで全く知りもしないこともこの図鑑で学べます。
自分のことなのに、知らないことばかりある人体について、まずはハッピーセットで勉強してみましょう。
↓もっと詳しく知りたい方はコチラもどうぞ↓
『すてきなぼうし』おばたゆうき

絵本は、なんと生田斗真さんと吉高由里子さん主演で実写映画化もされた漫画『僕等がいた』の作者おばたゆうき(小畑友紀)さんが作者です!
この絵本が、デビュー作というおばたさん…「ほんとうですか?!」と聞きたくなってしまう!
すごく素敵なおはなしでした〜。
あらすじ
とてもすてきなぼうしを持っているくまくんが主人公。
くまくんのすてきなぼうしは、森の仲間たちのあこがれ。
でも、くまくんはいつも帽子をひとり占め。
だれにも貸したりせずに、自分だけで楽しんでいました。
そんなことをしていたバチがあたったのか、ある日帽子が行方不明に!
途中に切ないシーンもあるけれど、くまくんは最後にもっともっとすてきなぼうしを手に入れることに成功するというお話。
喜怒哀楽をすべて感じる!
この絵本を読むと、いろんな感情が湧いてくる!
たとえば、寝るときまで帽子を見つめる溺愛っぷりにはクスクス笑ってしまいますし、くまくんがぼうしを貸してくれないことに怒りを感じます。
くまくんが帽子を失ったときには哀しくなり、新しいすてきなぼうしを手に入れたシーンでは思わず吹き出してしまいます!
ながいお話では、お話の展開も何度かあり、さまざまな気持ちを感じることもありました。
でも、ハッピーセットの短いお話でこんなにも感情が動くとは、驚きです!
特に、くまくんが帽子を失う切ないシーンから、新しい帽子を手に入れるまでは、ちょっと泣きそうにすらなります。
本当に素敵な絵本です。
くまくんなどの動物は丁寧なイラストという感じで、他のキャラクターたちもみんな表情豊かです。
一方で、背景の木や草花の絵がすごく繊細に描かれて見とれてしまう…
絵もお話もとっても素晴らしい絵本が、ハッピーセットでもらえるなんで、なんとも嬉しいことです!
ぜひ皆さんも、ほんのハッピーセットでGETしてみてください!
↓ちなみにおばたさんの代表作はコチラです↓
大きさはいつもどおり
今回も図鑑・絵本ともに、大きさはいつもどおり、便利なサイズです。
絵本が【縦:17.5cm、横:12.4cm、厚さ:0.4cm(4mm)】
図鑑が【縦:17.5cm、横:12.4cm、厚さ:0.3cm(3mm)】
となっています。
このマクドナルドのほんのハッピーセットは、新しいハッピーセットになったら1〜2日でマクドナルドへ駆け込まないとなくなってしまうと思っていました。
しかし、今回は風邪のためすぐには行けず、約1週間ほど経ってからマックに行くことに。
ドキドキしましたが、無事にGETできました!
最初の頃よりは、ある程度数も増えてきているのか、人気が落ち着いてきているのか、意外と遅くてもまだ手に入れられるお店が多そうです。
もちろん、場所によってもちがうでしょうし、断言はできませんが…
ぜひまだほんのハッピーセットを未体験の方は、ひとまずすぐにマクドナルドへ行ってみてください!
そして次回は、4月12日からスタートです。
ほんのハッピーセット第6弾の図鑑は『小学館の図鑑NEO宇宙/太陽系のなかま』で、絵本が『ラッキーカレー』(作:シゲタサヤカさん)とのこと!
宇宙もカレーも好きなので、楽しみです!!