マクドナルド…それは年齢的な胃の問題もあり毎日は食べられない…なんとも切なくも魅力的な食べ物です。
日頃は自重しているマクドナルドですが、このハッピーセットのときはなんとしても行かなくてはなりません。
ほんのハッピーセットです。
それなのに…タイミングを逃し、まさかの第2弾の図鑑が手に入らないというミスをおかしました…
なんとか絵本はゲットできたので、第2弾の絵本と第3弾の絵本と図鑑をあわせて紹介します!
※ほんのハッピーセット第2弾・第3弾の販売は終了しております、ご注意ください。
↓ほんのハッピーセット第4弾の紹介はコチラ↓

とっても幻想的『ねんねこ』ザ・キャビンカンパニー
文句なしに面白く、そしてとても美しい絵本です。
あらすじ
お話は、夜の10時になっても寝ないこねこちゃんを、お母さんねこが注意するところから始まります。
「ねむくない」と駄々をこねるこねこちゃん。
聞き分けのないこねこちゃんに対してお母さんねこは、ある提案をもちかけます。
それは”夢の中で遊ぶ”という提案。
お母さんねことこねこちゃんの2人は、夢の中のどこで待ち合わせるのか考えている内に寝てしまうというもの。
伏線が楽しい!
読んでまず思ったのは「お母さん、頭いい!」
この”夢の中で遊ぶ”という技は、現実でも使えますよね!?(笑)
きっと寝たがらないお子さんも楽しんで寝てくれるはず!
次は、絵本の面白さに気づきます。
待ち合わせ場所について、前のページで既に伏線がはられていて…「なるほど」と振り返りながら読めて楽しいです。
このあまり長くはないお話の中で、そんなことまでされていて、ほんとうに素晴らしい!
細かいところまで描かれている絵本は、何度読み返しても新しい発見がある気がして読むたびにワクワクしてしまいます。
”夢”感がすごい!
絵本の内容はもちろん面白いです。
でも、この絵本の最大の魅力は、その美しさだと感じます。
表紙のこねこちゃんの顔から布団や背景まで、どれをとっても美しい!
すべてが一色だけでは描かれておらず、なんとも幻想的です。
お話の中にも幻想的なシーンがたくさんあります!
その幻想的な絵から、夢の中にいることを強烈に感じられるので絵本に入り込むのに時間がかかりません。
ほんとうに素晴らしい絵本です。
『小学館の図鑑NEO 魚』
第3弾の図鑑はなんとかゲット。
第2弾が手に入らなかっただけに、今回もらえたことに大変なありがたみを感じながら読みました!
改めての説明になりますが、マクドナルドのハッピーセットでもらえる図鑑は『小学館の図鑑NEO』から抜粋されたものです。
今回のハッピーセットの図鑑のテーマは”魚”で「日本の海にすむ代表的な海水魚47種」が載っています。
図鑑の目次
- サメ・エイのなかま
- ウナギ・ニシン・アカマンボウなどのなかま
- タラ・キンメダイなどのなかま
- スズキのなかま①
- スズキのなかま②
- カレイ・フグなどのなかま
- 魚クイズ
- 魚クイズのこたえ
図鑑は上記の流れになっています。
この目次を見るだけでも、スズキは種類が多い魚だということや、アカマンボウは初めて聞いたけど、代表的な魚なんだなと思ったり。
初めて知ることがたくさんあり、本文を読むのがより楽しみになります。
水族館に持っていきたい!
今回の図鑑にもしっかりと最初に”体の大きさのはかり方”などの使い方が掲載。
基本的には第1弾でもらった『動物 ねこのなかま』と同じような使い方です。
しかし『動物 ねこのなかま』にはなかった項目を発見。
それは”人間にとってきけんな種”のマークがあることです!
マークがついている魚の何が危険なのかまで書いてあり、勉強になります。
例えば、サメにはもちろん危険マークがついており、説明文に「歯(きわめてきけん)」との説明。
小さい頃からこのような知識を身につけることができれば、いざというときに身を守ることができるようになるかもしれないですね!
そして、今回もらえる図鑑の嬉しいポイントは、すべて写真で説明されていること。
もちろんコラムには絵も登場しますが、魚の説明はすべて写真になっています!
これは、楽しいです!
図鑑が小さいので、水族館に持っていくのも便利ではないでしょうか。
『ふしぎのもり』かとーゆーこ
とにかく優しいきもちになれる絵本です。
あらすじ
どこかにある”もり”が舞台です。
このもりは、誰かの気持ちを読み取って、期待通りのことをしてくれます。
悲しい気持ちを感じて、もりは慰めてくれたり。
喧嘩の仲裁や、お腹が減ったときにはパンまで提供してくれます!
でもある日、もりに異変が起きてしまい、解決するために助けてもらったみんなで協力するというお話。
THE絵本
この絵本は、絵本に求められている要素が詰まっていると感じます。
絵の可愛らしさ、現実にはありえないお話かつ、子どもの成長をうながすような内容です。
表紙で分かっていただけるように、とてつもなく可愛い絵!
「このハリネズミ連れて帰りたい!」と思ってしまうほどの愛らしい絵です(笑)
この絵を見ているだけでも、癒やされてなんだか優しい気持ちになれます。
現実離れしたもりの行動もかわいらしい色で彩られ、とても楽しく読める絵本。
お話がいちばん!
お伝えしたとおり、絵もすごく素敵なのです。
でもやっぱり、この絵本はストーリーが良い!!
もりの優しさを感じて、こうなりたいと思います。
さらに、もりの異変に対してみんなで協力している様子を見ていると、ほんとうに温かい気持ちがうまれる!
ハッピーセットということで、お子さん向けのお話です。
しかし、大人が読んでも同じように「優しくなりたい」と感じられます。
または「最近優しくされてない…」と感じるとちょっと涙が出てきてしまうかもしれないです(笑)
次もちゃんと買いたい!
以上が、第2弾の絵本『ねんねこ』と第3弾図鑑『小学館の図鑑NEO 魚』絵本『ふしぎのもり』の紹介でした。
これがハッピーセットを頼むだけでもらえるのは、本当にありがたいですね。
ちなみに、絵本や図鑑の大きさは第1弾と同じでした。
絵本が【縦:17.5cm、横:12.4cm、厚さ:0.4cm(4mm)】図鑑が【縦:17.5cm、横:12.4cm、厚さ:0.3cm(3mm)】となっています。
ほんとうに持ち運びに便利な大きさです。
お子さんがいる方であれば、病院の待合室などで活躍しそうですし、大人ひとりで持ち歩けば、絵本好きの交流が持てるかもしれません!(笑)
まぁなかなか大人は外で絵本を読めないかもしれませんが、こっそり会社のバッグに忍ばせておいて、辛くなったら見るでも良いと思います。
使い方は人それぞれでも誰もが楽しめる”ほんのハッピーセット”ほんとうにオススメです!
そして次回は、12月21日からスタート!
第4弾は、絵本が『ワニくんのながいかお』(作:カワダクニコ)図鑑が『小学館の図鑑NEO危険生物』の予定です。
絶対に図鑑もほしいので、次は頑張ります!!